鍼灸の基本③
2024.06.10(月)

今回はお灸について書こうと思います。 お灸はヨモギの葉の裏にある産毛のような毛を集めたものです。 このモグサを米粒の半分くらいや、小豆くらいの大きさに捻って火をつけて燃やしたりしますが、当院ではツボ灸という商品を使っています。
肩井
2024.06.03(月)

今回は肩凝りの代表的なツボ(肩井)をご紹介します。先日NHKの番組でも取り上げてられていましたね。手でゴリゴリと擦る様にマッサージしても効果あると思います。肩凝りや首の動きの悪い方、お試し下さい。
紫外線に注意!
2024.05.21(火)

だんだん暑さが増し、 日差しも強くなってきました! 熱中症にも要注意ですが、 5月から8月は特に紫外線量が増すとのことで、 紫外線対策も忘れずに! 日焼け止めをこまめに塗ったり サングラスをかけ目を守ることも効果的です! 是非お試しください♪
大輪の花
2024.05.16(木)

今年武豊の接骨院なちゅらるのお庭では芍薬の花がたくさん咲きました!隣で茎を支えている私の手の大きさからして花の大きさを感じてください。今の季節はたくさんの花が咲いてきれいです。是非見に来てくださいね。
鍼灸の基本②
2024.05.10(金)

鍼灸の灸はお灸のことですが、鍼(はり)はなぜ針としないのか? どちらも基本的に同じです。 捉え方として縫い針などを「針」と使い、東洋医学的に「鍼」と使う事が多いだけです。
2025
4
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |