リハビリテーション

なちゅらるの訪問リハビリとは?

 リハビリ専門職(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)がご自宅を訪問します。訪問時間は40~60分前後で行っています。

 ご利用者様の目標や要望に沿いながら、日常生活動作の練習や筋力訓練、お子様の成長発達支援、認知症のリハビリ、言語・嚥下(飲食物の飲み込み)などを行っています。
また、ご自宅で出来る自主トレーニングの指導や福祉用具の選定、介助者様への介助方法などをアドバイスし、ご自宅で安全にその方らしい生活することをサポートします

 当事業所では看護師も定期的に訪問し、リハビリが行える身体状態か確認しています。常に看護師と連携体制をとり、安全に配慮してリハビリを行っています。
現在、リハビリスタッフは8名(理学療法士4名、作業療法士2名、言語療法士2名)おります。スタッフ1名で1日5~6件ほど訪問を行っています。高齢者様のリハビリを中心に訪問しておりますが、お子様や精神疾患の利用者様の訪問も行っています。

photo

具体的にどんなことをするの?

photo

photo

  • 日常生活動作の練習や関節・筋肉の機能訓練、疼痛軽減マッサージ、言語・嚥下・コミュニケーションの練習など、現在困ってる事に対してリハビリを行い質の高い生活が送れるよう支援します。
  • 認知症、精神疾患の方のご相談やリハビリを行います。定期的に訪問することで生活のリズムをつくっていきます。
  • 子どものリハビリでは身体的な成長の促進、変形や拘縮の予防、呼吸リハビリ、知的面に対して正しい方向へ成長できるよう支援します。
  • 利用者様に適した福祉用具の選定や住環境整備の助言をさせて頂き、今ある能力を最大限に活かせるよう支援します。
    自主トレーニングの指導やご家族様などへの介助方法のアドバイスを行い、毎日の生活をより良いものにできるよう支援します。


ページTOPへ戻る▲

copyright(c)2018 なちゅらる All Rights Reserved.