TOP 事業内容 会社案内 ブログ一覧 求人情報 お問い合わせ

Recruitment message 採用メッセージ

施設の紹介
私たちは、住み慣れたご自宅でその人らしく、安心して過ごせるよう、看護とリハビリの両面から支援を行っています。
地域の皆さまの笑顔を支えるとともに、利用者様だけでなく、スタッフ一人ひとりの「やりたい」も大切にできる職場を目指しています。
業務内容
• 健康状態の観察・助言(バイタルチェックなど)
• 医療的処置(点滴・褥瘡ケア・カテーテル管理など)
• 服薬管理・服薬指導
• リハビリテーション(理学療法・作業療法)
• 認知症ケア・精神的サポート
• ターミナルケア(看取り支援) など
・オンコール対応(電話相談・必要時訪問)
事業所の特徴
• 毎朝ミーティングを実施し、チームで情報共有できるサポート体制
その日のスケジュールや利用者様の情報、困りごとなどを共有し、スタッフ同士で協力しながら解決しています。
• 1日の訪問件数は平均5件程度で、無理のない働き方が出来ます
余裕を持ったスケジュールで、利用者様一人ひとりに丁寧に関わることができます。
• 年齢も経験もさまざまなスタッフが在籍
お互いの得意分野を活かしながら、困ったときには助け合うチーム体制が整っています
• 対応する対象は幅広く、やりがいある支援が可能
小児から高齢者まで、精神疾患・神経難病・看取り支援など、多様なケースに携われます。
• 社用車貸与・直行直帰OK
社用車を使用して訪問でき、直行直帰にも対応。効率よく働ける環境を整えています。
• ICT活用で業務効率アップ
タブレット端末で記録・情報共有を行い、事務作業の時間を最小限にしています。
募集情報

Work information

正社員求人情報

訪問看護師大募集中!
仕事内容 訪問看護ステーションにおける看護業務全般
資格 正看護師(オンコール対応ができる方)
オンコール回数は週2回前後ですが、看護師の増減による変わる可能性があります
勤務時間 8:30~17:30 休み:土日 年末年始(12/29~1/3)
給与 給与¥275,000~(各種手当含む)+待機手当。
社会保険、雇用保険、福利厚生完備
その他(各種に含まれない)手当:扶養手当、住宅手当、車両手当、交通費(当社規定による)
(前年実績では)賞与:年2回 昇給:年1回
   ●待機手当は時給制です。時給は緊急対応契約者利用数で変動します。
  時間単位での交代のため融通が利きます!
勤務地 半田市阿原町18 2F在宅ケアセンター
その他待遇 保育所完備(祝日も稼働しています。詳しくは「なちゅっこハウス」をご覧下さい。)
※子育てが一段落しちょっと復帰したいわという方も大歓迎です‼
※未経験から始めたスタッフも在籍しています。初めは必ず同行しますので不安なく働く事ができます。

よくある質問(FAQ)

  • Q1・1日何件訪問しますか?

    A1・1日5件前後です。褥瘡の処置やターミナルケアなどで頻回に訪問が必要な場合は、増えることもあります。

  • Q2・残業や定期的に行われている会議等はありますか?

    A2・訪問件数が多くなった時は、月末の書類業務のため残業を2~3時間することがあります。
    全員にタブレットを支給しています。殆どの書類はタブレットで可能なので、家で残業されるスタッフもいます。
    決められた勉強会は、ありません。月に1度、社内ミーティングが18時から1時間ほどあります。自宅からのリモート参加も可能です。

  • Q3・社用車は使用できますか?直行直帰は可能ですか?

    A3・常勤スタッフには社用車の使用を勧めています。非常勤スタッフは、要相談なります。直行直帰の制度もあります。

  • Q4・訪問は1人で行きますか?

    A4・基本的には1人での訪問になりますが、慣れるまでは先輩スタッフと同行訪問をします。訪問中に判断に迷った時は、電話で相談することもできます。

  • Q5・子育てとの両立はできますか? 

    A5・有給が1時間単位で取得可能のため、お子様の予定に合わせやすくなっています。お子様の急な体調不良でお休みされる際は、スタッフで協力して対応します。

  • Q6・看護師としての経験が浅いですが、大丈夫ですか?

    A6・「1つの科しか経験していない」「看護技術に不安がある」スタッフもいます。各スタッフの今までの経験を活かし、教え合うなどのカバーをしています。訪問前に、勉強会を開くこともあります。

  • Q7・待機当番の頻度や件数はどれくらいですか?

    A7・待機当番を行う頻度は、スタッフの人数にもよりますが、現在は3~4日に1回です。1時間単位での交代が可能なので、生活スタイルに合わせることができます。緊急訪問件数は、利用者様の状態により変動はありますが、平均10件/月程度です。

住 所 : 〒475-0031
愛知県半田市阿原町12-3
TEL : 0569-20-1155
FAX : 0569-20-1599

top