2023年2月23日
今月初旬に行った豆まきの様子です。
スタッフ2人が鬼役になり、利用者さんに豆を投げていただきました。
現代ではなかなかご自宅で豆をまくという習慣が残っている家庭も少なかったり、家庭に小さい子どもがいなくて、豆まきを行わないという声が利用者さんからお聞きすることができました。
このような伝統行事を行うことによって、利用者さんの昔話をお聞きできる機会になります。
恵方巻は食べたことがないという利用者さんがいたり、今回初めて食べたという利用者さんがいて、恵方巻の話はなかなか盛り上がりませんでした。
28歳と80、90歳代の利用者さんでは節分でイメージすることにギャップを感じました。
2023年2月18日
利用者さんにお茶の先生がいらっしゃり、先月に続いて今月も急遽お抹茶を行いました。
認知症の症状のため、前回行ったことを忘れていらっしゃいますが、そのことにより、毎回とても楽しんで取り組まれている姿を見ると、認知症の症状も良いところがあるなと思います。
お茶の先生をかつてされていた方のため、一式をきちんとお持ちで、しっかり取り組まれていました。
2023年2月9日
今回の食レクは五平餅を行いました!
利用者さんもできる作業が多いため、箸にご飯を付けたり、味噌を塗ってもらったりしました。
完成前にガスバーナーでスタッフが五平餅を焼き、少しおこげができた状態だと味噌も一層香ばしくなり、とても美味しいと好評でした。
まだまだコロナ対策でできないことも多いですが、以前よりもwithコロナの社会になり、このような機会を作りやすくなりました。
また、食レク近いうちにやりたいと思います。
2023年2月4日
節分ということで、グループ内の保育園児がデイサービスの中庭で歌や体操を見せてくれました。
子どもたちが来てくれると利用者さんたちはとても喜ばれますが、頑張っている姿を見せてくれ、いつもより嬉しかったようです。
最後には利用者さんから子どもたちへお菓子を手渡して、お礼を伝えるということをしました。
子どもたちからエネルギーをもらえて、とても良い1日になりました!