訪問鍼灸マッサージブログ

2021.1.7

明けましておめでとうございます。
新年早々、再び緊急事態宣言が出され不安が増していますね。
こんな時だからこそ、鍼灸の力を知ってもらいたいと思います。
去年も何度か東洋医学を取り上げてもらい、その反響でNHKを見たからやってみたい!と沢山の方に鍼灸を受けていただきました。今回も是非、ご覧になっていただき、鍼灸を体験しに来ていただければとおもいます。

photo

photo


2020.11.16

訪問治療のご案内
ナチュラルグループでは通院が困難な方は訪問治療という方法があります。ご希望の方はなちゅらる鍼灸接骨院へお問い合わせいただければご説明させて頂き、初回はどんな感じか無料で体験もできます。

photo

photo

2020.6.29

こんにちは!
インスタグラムを開設いたしました。接骨院だけでなく、グループ全体の事を投稿していきます。よかったらフォローお願いします。なちゅらるグループで検索おねがいします。
先日の美容鍼の様子をアップして頂きました。

photo

photo

2020.5.25

鍼灸部よりお知らせ
今月より美容メニューが開始しております。美療鍼と近赤外線と2つのコースがあり、併用して頂くのがおススメです。コロナストレスで心も身体も顔も重たくなっているこの時期に、是非お試しください。(水)(木)(金)のお昼休みでの施術となりますが、初回は半額で受けていただけます。気になった方はスタッフまたは電話にてお問合せ下さい。

photo

photo

2020.4・6

(月初挨拶)
はやいものでもう四月となりますね。僕は接骨師会の理事として会員様向けに月初挨拶文を作成しています。4月が僕の担当で今回作成したので、たまにはこのブログでも乗せてみます。拝啓
桜花の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。日頃は特段の
ご愛顧にあずかり誠にありがとうございます。さて、目に見えない敵、新型コロナウイルスに翻弄され、東京オリンピックの延期はもとより、不要不急の活動自粛により動きを止めざるを得ない日本経済において、我々の業界にも影響が及んでおります。柔整の施術管理者研修が中止となり代替開催の地区がある他、はり・きゅう・マッサージ関連では同意書の臨時措置も発表されました。そんな中で今年も国家試験の合格発表がありました。合格率は前年と比べてほぼ横ばいの数値が出ております。合格され希望に満ちた新しい仲間の為にも一刻も早く世の中が平常化し、安定、安寧の日本社会が取り戻される事を願うばかりです。桜花爛漫の候、みなさまのご多幸を心よりお祈り申し上げます。

photo

photo

2020.2・8

今年も沖縄キャンプを訪問してきました。今年は中日と阪神を見学させて頂き、広島の2軍を偵察して参りました。ウォーキングアップやトレーニング、ストレッチ方法など各球団や選手にも個人差がありますが、私たちが普段、患者様に施している内容も沢山ありました。選手がゲガ無く、活躍してくれる事を楽しみに見ていこうと思います。

photo

photo

2020.1.27

昨日は当院も導入してあるラジオ波の勉強会に参加してきました。医療機器もかなり進化しており、医学的根拠に基づいて患者様の辛さをかなり軽減できる様になってきています。今回、当院もラジオ波の新しいアイテムを導入して、より効率よく手技を加える事ができるようになりました。筋肉が硬く動きが悪い方、身体が冷えて動きが悪い方、身体の深部に熱を加え身体を緩める効果のあるラジオ波をぜひ体験してみてください。
本院 月~水  武豊院 木~土 で受け付けております。

photo

photo

2020.1.10

明けましておめでとうございます。本年も皆様の健康に貢献できるように努めて参りますので、よろしくお願い申し上げます。今年はオリンピックイヤーでスポーツや健康に関心が強く向けられる事でしょう。我々も活躍の場が広がるように気合いいれて頑張ります。

photo

photo

2019.12.9

先日の土曜日にナチュラルグループの総会・忘年会が恒例のホテル小野浦で行われました。
今回は衆議院議員 伊藤忠彦先生や市議会議員 伊藤正興さんにもお越しいただき、いつもに増して締まった総会になったと思います。目標に対する進捗状況や今後の行動計画を確認し、どの部署も来年に期待できる内容だったと思います。忘年会については毎年恒例にてお察しください。

photo

photo

2019.11.11

(救護)
昨日は全知多少年柔道大会の救護に行ってきました。僕も小学生の時に出ていた大会ですが、今回で81回目だそうです。大変懐かしく感じました。幸いにも大きな怪我はありませんでしたが、中には骨折の疑いの子供もあり、あらためて救護の場での素早い処置と判断が求められると再認識いたしました。ナチュラルグループではトレーナー活動も多く、こういう経験が自信に繋がると思うので今後も積極的に参加していきます。

photo

photo

2019.10.21

(お灸)
だんだん寒くなってきましたね!それに伴い手足の冷えを訴えられる患者様が多くなってきています。冷えの症状に効果があるのがお灸です。昔のお灸は艾(もぐさ)の塊を皮膚の上に直接置いて燃やす方法で、苦行に耐えるようなお灸で火傷を伴うような方法もあったそうですが、当院は温灸といい艾と皮膚の間に空間をつくり、じんわり暖かさを感じる程度で効果を出すお灸の方法に変わりつつあります。特に手足の冷えでお困りの方は一度スタッフにご相談ください。

photo

photo

2019.10.14

(健康寿命を延ばすために)
皆さんは健康寿命をご存知でしょうか?よく知られているのは平均寿命だと思いますが、健康寿命とは医療・介護に依存しないで自分の心身で生命維持し、自立した生活ができる期間の事です。平均寿命と健康寿命は10歳程度の差があります。ナチュラルグループでは患者様、利用者様の健康寿命を延ばすために市町村や大学等と協力して様々な体操教室やヨガ、青汁や入浴剤などの物販も行っております。健康面で気になる事はスタッフにご相談ください。

photo

photo

2019.9.23

ナチュラルグループでは3か月に一度、会社全体で勉強会を行っております。今回は歯科医師をお招きして口腔ケアについてお話して頂きました。私たちが専門とする身体と口腔はとても関連している事が多く、子供の食育から歯の磨き方、おススメの歯磨き粉や歯ブラシ、高齢になっても自分の歯を残す為に何をすべきか。等、色々と教えて頂きました。将来、認知症にも関わるのには驚きです。ナチュラルに関わって頂ける患者さん、利用者さんの為になるように今後も色々な勉強を進めていきます!

photo

photo

2019.9.15

9月からお世話になります萩野育エです。鍼灸とマッサージの資格がありますので、ご自宅に訪問したり接骨院で施術したりしています。どうぞよろしくお願いします。

photo

photo

2019.8.19

『富士登山』
今回はプライベートなブログを載せていきます。
先週の土曜に仕事を終えて夕方から友達と富士へ向かい、富士登山をしてきました。
夜中に登りご来光を見てそのまま下山する弾丸登山です。6年前にも同じめんばーで登ったのですが、さすがに皆、体力の減少をまざまざと感じさせて頂きました(^^;)
下山中に友達が捻挫をしてテーピング処置を施し、全員で下山。その後のBEERは格別な美味さでした。何はともあれ天候に恵まれご来光を拝めてよかったです。36の年男、まだまだ頑張れます。

photo

photo

2019.8.5

【熱中症対策】
暑い日が続きますが体調はいかがでしょうか?
暑さで疲れも溜まり、食欲が落ちている時にも注意が必要なのが熱中症です。
今回は簡単にできる熱中症対策をお伝えしていきます!1・エアコンの温度に気をつける 
最近の熱中症は室内でも起こります。温度がそれほど高くなくても湿度が高い時は気をつけてください。
エアコンの温度を28度以下、湿度60%以下に設定して、扇風機を併用するなど、上手に室内の温度、湿度を下げましょう。2・服装にも注意を払う
襟元は袖口がゆったりとした、熱気や汗を逃しやすい通気性のよい服を選びましょう。素材は吸水性に優れた綿などがおススメです。
黒っぽい色の服装は熱を吸収してしまうので避ける事をおススメします。今年は特に湿度が高いと言われていますし、残暑が厳しいので高齢者には細心の注意をお願いします。

photo

photo

2019.7.22

【テーピングについて】
夏休みに入り部活に励む学生は最後の大会にむけて頑張っている姿をよく目にします。接骨院でもケガの治療や予防にテーピングを巻く機会が多くなっています。テーピングも日々進化をしています。ナチュラルグループでは最新のテーピングを導入しています。世界初でマイクロファイバーを生地に採用している日本製の「キロテープ」です。今までのテーピングによるマイナス要素(かぶれ・痒くなる・濡れると緩む)などがかなり改善されています。スポーツをされる方は、一度試して頂きたいです。
学生が悔いの無い様に全力で大会に臨めるようナチュラルグループも全力でサポートさせて頂きます。

photo

photo

2019.7.8

【訪問鍼灸・マッサージのご案内】
健康保険を使い自宅や施設にて訪問で鍼灸・マッサージを受けられる制度はご存知でしょうか?超高齢化社会を迎え国も在宅ケアを勧めております。何らかの理由がありご自分での通院が無理な方は在宅で治療することができます。利用するには、かかりつけ医の同意書が必要にはなりますが、ご家族やお知り合いで希望される方がいましたら、お問合せ下さい。
なちゅら鍼灸接骨院 TEL0569-20-1155

photo

photo

2019.6.24

企業説明会
先日、鍼灸マッサージ・柔道整復師向けの企業説明会に行ってきました。
関東を中心に名だたる接骨院グループが参加している中、我ら無名のナチュラルですが、しっかりと弊社の紹介をして多くの学生、卒業生に宣伝できたとおもいます。学生は志も高く、夢に満ち溢れている感じです。自分もそんな時期があったなと初心を思い出しました。
説明を聞いてくれた参加者の中から、来年には一緒に働いてくれる人が出る事を期待してます。

photo

photo

2019.6.10

【こむら返り】について
足をつるとは、筋肉収縮のバランスが乱れ、筋肉に痙攣が起こっている状態です。
ふくらはぎに多く、ふともも、足の裏、首などにも起こります。
・起こりやすい状態として
筋肉の疲れ、筋力の低下、身体の冷え、水分不足、血行不良などが挙げられます。
・対処法
突然に起こると痛みで焦ってしまいますが、落ち着いて、床に足を伸ばして座り、つま先をゆっくりと自分の身体に向けて倒すことです。反動をつけると筋肉を痛める可能性もあるのでゆっくり行いましょう。
痛みが和らいだら、マッサージや足首を回すなど少しずつ動かしてみましょう。
入浴も効果的です、38~40度のお湯に(20分程度)つかることで副交感神経が優位になり手足の血管が拡張され血流が良くなります。このような症状がでましたら接骨院までご相談ください。
寒暖差の大きい時期です、足元から血流を良くしていきましょう。

photo

photo


2019.5.27

今回は接骨院での施術メニューの紹介をさせて頂きます。
「コンプレフロス」
これはコンプレフロスというゴムバンドを使用してfasciaと言われる軟部組織の癒着を剥がし、可動域の改善、疼痛の緩和・除去を目的とする施術です。
テニス肘、野球肩、オスグットなどのスポーツ疾患による疼痛緩和や、膝痛、肉離れ、など多岐にわたります。また瞬時に可動域が拡大することによりゴルフの飛距離アップやピッチャーの球速アップにも効果が出ています。五十肩で肩が上がらない方も是非試して頂きたい施術です。
元はドイツの医療現場から伝わり、日本ではサッカー元日本代表の秋田豊さんにより広がりをみせています。プロ野球やJリーグでも導入されている治療とトレーニングの融合させた次世代のファシアリリース、一度、体験してみてくださいね。

photo

photo

ページTOPへ戻る △

2019.5.13 ブログ3

photo

photo

先日、日体大を訪問し伊調選手の練習を見学させて頂きました。同世代の女性が必死に練習する姿や、レスリングに取り組む熱い気持ちを見聞きして刺激を受けてきました。

レスリングの選手も使用するテーピングは接骨院で受けられます。運動時のケガ予防や痛みの軽減に効果があります。ご希望の際はスタッフにお問い合わせください。

ページTOPへ戻る △

2019.4.23 ブログ

photo

『なぜ緊張すると肩がこるのか?』

「今日は緊張して肩が凝ったなー」 「最近イライラして肩がこる」
皆さんはこんな経験はありませんか?

今回は何故そのような現象が起きるのかと、簡単にできる対処法をお伝えさせて頂きます。

まず、イライラしたり緊張したりすると自律神経の交感神経が優位に働きます。
怒りを感じたり、緊張する場面に遭遇すると、心臓がバクバクし、気づいたら肩を上下にさせて呼吸している事があるかと思います。
これは交感神経優位によって呼吸が浅くなり首周りの呼吸補助筋を過剰に働かせざるを得ない状況になってしまうため起こります。それが続くと当然、肩は凝ります。

そして交感神経は胸髄1番~腰髄3番に出ると言われています。
怒った時よく「腹が立つ」というのも、この部位から交感神経が出るためという説 もあり。

そのため、この部位の背骨なり筋肉が硬くなると交感神経が働きやすくなってしまいます。
なのでストレスが溜まっていたり肩こりが気になる時は
・背中から腰の筋肉を温めてほぐす。
・背骨をゆらゆら揺らしてみる。
・仰向けになって膝を曲げた状態でお腹を優しく擦る。

これらで少しはリラックスが出来て肩こりを予防、改善が期待できるかと思います。
接骨院の通院以外で自宅での対処法としてお試しください。

ページTOPへ戻る △

2019.4.16

2019年4月16日
初めてのブログ投稿です。
自分は鍼灸師の金谷正幸といいます。
これから少しずつですが、東洋医学や鍼灸医学について投稿していきたいと思います。

photo

ページTOPへ戻る △

ブログ
  • 項目
  • 項目

求人案内

保険適用について

ブログ一覧

なちゅらる鍼灸接骨院

施設内を360°ご覧いただけます。

ページTOPへ戻る▲

copyright(c)2018 なちゅらる All Rights Reserved.