2021年10月28日
利用者さんにとても高評価をいただいているのがマッサージチェアです。
マッサージチェアをご自宅に置いてあるという利用者さんもいますが、「自宅にある物よりこっちの方が本格的!」「自宅にある物より気持ちが良い!」とおっしゃていただけるほどかなり本格的なマッサージチェアです。
マッサージという面においてもとても良いものなのですが、人によっては「大勢の中から少し離れて1人でゆっくり休むことができる」という精神的なリラックスも効果的なのかなと思います。
人によっては1日大勢の人の中にいて気を遣ってしまい疲れちゃうという方もいるので、少し離れたところでゆっくりと休める環境というのは大事にしたいです。
※腰などの病気や怪我などによっては行うことが出来ない方もいます。
2021年10月21日
寒い日が続いて、体調崩しやすいですね。
皆さんお気をつけください。
先週は完成したカレンダーを掲載しましたが、今週は作成中の写真を掲載させていただきます。
以前のブログでも書いていますが、カレンダーは利用者さんとスタッフの協同で完成させるため、特定の利用者さんに行ってもらうのではなく、いろんな方に関わっていただくようにしています。
そのこともあり、完成して飾った時に皆さんに喜んでいただけるのではないかと思います。
もちろんやりたくないと思っている方にやってもらうことはしませんよ(笑)
同じ机に座っている方同士が一緒の作業をやることにより、話をする機会が生まれたり、協同作業を通して仲が良くなったりなどいろいろとメリットがある気がしています。
来月はサツマイモがメインのカレンダーのようです。
11月になるのが楽しみです。
2021年10月14日
毎月ご紹介している「なちゅらる特製のカレンダー」です。
いつもは貼り絵のみで作っていますが、今月は少し雰囲気が変わり、折り紙で作った秋桜を貼り絵の上に張り付けてあります。
カレンダーを作ることが楽しみな利用者さんも多いので、少しでも楽しんでいただける工夫をしてくれた職員に感謝です。
指を使う細かい作業は頭の運動にもとても良いですし、計算プリントや大人の塗り絵はあまりやる気が出てこなくてもカレンダー作りは熱心という方もいるので、このような取り組みを今後も続けていければと思います。
2021年10月7日
なちゅらるのデイサービスに最近飾り始めた物です。
写真を上手に撮ることができず、見にくいかもしれません。
長寿の心得という内容で、還暦から皇寿までコメントが書かれているのですが、60歳で迎えが来るというのは現在の感覚とは少し異なりますね。
厚生労働省のHPを見ると1955年代の男性の平均寿命が63歳となっていることから、実際に数十年前までは60歳というとお迎えがそろそろ来るねという感覚だったのでしょう。
医療の進歩などによって、寿命が延びる中で私たち介護職という仕事が社会的に必要になり、社会的インフラにまでなりましたが、まだまだ介護業界は発展(改善)していく必要があると感じることがあります。
まだ介護歴5年目の新人として、日々勉強し少しでも利用者さんにより良い介護を提供できるように頑張っていきます。